第50話:リテイクのイラスト(後編)

前回のあらすじ。
イラストの作業、線画段階に入りました。
◆

この作業ですが、シャッシャッてやる人もいるらしいんですけど、私は相変わらずビヨーンってやってます(語彙力)。
いつかSaiの使い方も練習したほうがいいですね。
それを終えた暁には紙とペンの下書きからも卒業ですよ。
ちなみにリーリーさんの顔がFXで大金溶かした小動物みたくなってますが、これは下書き段階のものであるため、後々修正していきますご安心を。
そんなこんなで順調に線を引いていき、作業箇所は今回の必須アイテムのシャモジへ。
しかし、

シャモジが上手く描けませぇん!!
これにはイラストのおかんも大号泣。
けれど仕方ない、なんせ人生においてシャモジを真面目に描こうと思ったのはこれが初めて。
誰でも初めては上手くいかないもの、どうか仏のような寛大な心で許していただきたい。
ちなみに下書きの時はシャモジ(仮)ということで、マラカスみたいなもので誤魔化しておりました。
それがいけなかったというわけです!

まるで政府のように問題を先送りにした結果がこれですよ。
下書きの時にちゃんと練習しなかったせいで、なんかもうキノコしか描けない。
いっそのこと「キノコを持ってるおかん」に変更しようかとも考えましたが、リーリーさんをマリーリーオにするわけにもいかないので練習することに。


グーグルの画像を参考に試行錯誤した結果、なんとか形になってきました。
これにさらに練習を重ねて、形を整えれば――

OK、いい感じになりましたね。
これにはイラストのおかんもニッコリ。
完全に遊びながら作業をしているように見えますが、当人はいたって真剣です。
◆

先の作業を終えたらこういう線が被っているところチェックし、即座に修正します。
これを怠ると選択範囲が上手くいかず、面倒くさいことこのうえなし。

修正完了後、選択ペンを使用して範囲選択(青い部分が選択中)し、バケツで色入れ。
言うまでもなく、リテイクを受けた髪は赤色重視です。

目は描き直した後、バケツ塗装してからペンで色を重ね、ハイライトと瞳孔を入れていきます。
さて、従来ならここからはフォトショを起動し、最後の編集に入るところ。
けれどもこの「Newおかん」はこれまでの絵の集大成。
そのため今回は「影入れ」をしていきますよ。
イラスト界では初心者殺しと名高いこの作業。
光源、影の位置、濃い薄いなどなど、気にしなければいけない点が多々あるわけですが――
私は「楽しく描ければそれでええやん!」な関西人精神でやっていきますので、ご了承ください。
◆

ほな、初心者イナゴの影入れやっていくで。
知識や技術がない今、頼れるのは自身の美的センスのみ。
しかし先ほどのシャモジを見れば分かる通りそれも皆無なので、どう足掻いても絶望です本当にありがとうございました。
作業に使うのは薄めのグレーと肌色の2色のみ。
前者は髪~服とほぼ全身に使用し、後者は顔の肌部分にのみ使用。
上記の2色を重算レイヤーに塗って影を作っていきます。

影を入れる場所は「このへんちゃうやろか」と感覚で決め、一度分厚く塗ったあとに消しゴムで大幅にカットするというやり方。
そのためこれも試行錯誤、めちゃくちゃな付け方なわりに時間がかかってまうことに。

影入れついでに目をちょっと修正。
瞳孔部分に色を重ねてさらに目立つようにし、ぼかしを入れておきます。
◆
線画が出来た、色も入れた、影もつけた。
ということでここからは、

仕上げのフォトショの出番。

まずは線画の色を変更。
黒でしっかり見せるのもいいですが、今回はやんわりとした感じにしたいため薄い赤茶色に。
なんたってモデルがララフェルですからね。

ララフェルといえばあの愛くるしさ。
ということで頬にチークをプラス。
ピンク色にした大き目のブラシツールを使った後、ぼかしを入れてそれっぽく仕上げます。
たったこれだけでご覧の通り、Saiでもフォトショでもぼかしツールは有能、はっきり分かんだね。
◆
さて、今回の肝とも言える編集やっていきましょう。

それは赤髪に黒を滲ませ、おかんの髪色っぽくする作業。
前回は黒のグラデーションを使っていっき塗りしたため、本人よりリテイクをいただいてしまいました。
今考えると横着が過ぎたかもしれませんね、すいません。
というわけで今回は髪を範囲指定し、じっくり色を乗せた後、レイヤーの形式を変えて染み渡らせるという方法でいくことに。
そうして出来たのが、

こちらになります。
どうですか、赤いけれども黒がじんわりと滲む髪。
これぞまさに色の完全調和、カラーパーフェクトハーモニーですね。
◆
続いては背景作り。
前回に続いて今回も和風な感じにします。

まずは黄色で和っぽい植物を適当に配置(クローバーというカタカナ名の植物が入っていることは気にしてはいけない)。
これに緑色と白色のグラデーションで塗り潰した背景を合わせて、

はい、出来上がり。
「え、これだけ?」って思われる方、そうなんです簡単でしょう?
なんたってメインは「Newおかん」ですからね。
背景はパパっとシンプルにって感じです。
上記のようなことを言ってますが、じつは背景作成に1時間以上かかっています。
いや、背景画像自体は本当にすぐ出来るんですけど、それを思いつくまでが長いんです。
◆
おかんの最終編集が完了し、背景も完成しました。
あとはこれらのレイヤーを結合し、横に文字を添えるだけ。

前回は「ええから、おかんに任せとき」と入れましたが、今回はシャモジを持ってもらっているので、ご飯系にすることに。
というわけで、お待たせしました。
こちらがイナゴ作「Newおかん」です!

如何でしょうか。
お願いしたら何でも作ってくれそうな、優しい微笑みを浮かべたおかんです。

もちろん、今回も文字なし版を用意。
長らくお待たせしたリテイクイラスト、これにて完成ー!
PS
以上の画像2枚を本人にDMで送ったところ、

じつに的を射たツッコミをいただいてしまいました。
ご、ごめんなさい、普段料理とか全然しないものだから、こういうのもアリかなって思いました。
ちなみに正解としては「なに食べたいか聞いてこれから作るなら、しゃもじじゃなくて包丁」とのこと。
シャモジの次に練習するべき物が現れ、これからも精進を続ける次第です。