第11話:広がる世界

前回のあらすじの前に!!
先の記事にて、マクドナルドをマクドと略す=田舎者みたいに書いたことを謝罪致します。
ツイッターにて指摘を受け調べたところ関東ではマック、関西ではマクドといった略称が多く使われているようで、決してマクド=田舎者ではありませんでした。
私の知識不足ゆえ不快な思いをされた方々、本当に申し訳ありませんでした!
◆
前回のあらすじ。
EVEのFC会議に参加した私は、DMという単語を前に困惑するのでした。
◆
質問した私に対し、EVEの方々はすぐ説明してくれました。
DMとはダイレクトメッセージの略であり、ツイッターを介して行うものなのだそうです。
そういえばFCの説明の時に……
「メンバー全員ツイッターやってるけど、イフさんがやるかどうかは自由だからね」、みたいなことを言われた気がします。
「やるかどうかは自由だからね」の部分だけ耳に入れていたため、「別にいいかな」と思っていました。
甘かった!
私の認識と詰めが甘かった!!
◆
しかしながら私、ツイッターには若干の苦手意識を抱いていました。
というのも学生時代に、「サークルの皆やってるから」と友達から似たようなサイトを紹介され登録したのですが、頻繁に見ることもなければ呟くこともなかったのです。
そのせいか友達に気を使わせてしまったり、別の人からは「ノリ悪いよ」みたいなこと言われたりしまして。
結果的に登録だけして放置という、非常に残念な終わり方をしてしまった経験があります。
そのためツイッターのようなサイトには登録しないようにしてまして、これまでFF14のフレンドさんから誘われても断っていました。
けれど、もうそんなこと言ってられません。
FC内でDMなるものを活用しているならば、登録しないわけにはいかない。
EVEの方は「イフさん無理しなくていいよ」と言ってくれましたが、郷に入っては郷に従え。
なにより、私自身が皆さんの負担になりたくありませんでした。
◆
いざ、ツイッターに登録!
といっても私はまったくの素人というわけではありません。
なんせ過去に似たサイトの登録だけはしましたからね、だいたいの要領は掴んでいます。
こんなもんパパっとやって、EVEの方々とナウナウすればいいだけの話です。
「昨日の晩御飯はパスタだったナウ!」、みたいなことを呟けるようになればプロの仲間入りでしょう。
サスタシャより簡単ですよこんなの。



ちょっといきなりギミック難しすぎませんかね!
初見さんお断り、みたいな匂いがプンプンします。
いや、これギミックじゃない。
開放条件が分かっていない感じですね!!
やばいです、攻略前から(Hard)表記がついています。
ともあれ、なんとかグーグルを活用しつつ登録は終了。
しかしながら、システムはまったく理解出来ていません。
ツイートとかフォローとかファボとか、とにかくカタカナが多い!
なにその業界用語!!
いや、しかし様々な年齢層がやっていると噂のツイッター。
一見難しそうに見える単語ですが、きっと大したことはないはず。
おそらくは「寿司」を「シースー」って言っているようなものでしょう。
そんな背伸び必要ないのに! お洒落だからってなんでもかんでもカタカナにしおって!!
ここは日本なのだから日本らしいサイトに仕上げるべきでしょう。
どこの会社が作ったか知りませんが、大和魂を忘れるとか言語道断です!


日本じゃなかった、大和魂じゃなかった!!
メディアも取り上げる凄い有名なサイトだから、てっきり日本の会社が作ったと思ってましたが違いました。
本社がアメリカならカタカナが多いのも納得ですね!
◆
登録したはいいもののツイッターに悪戦苦闘。
この調子ではDMなんて夢のまた夢。
そんな私を助けてくれたのがEVEのヒオウさんでした。

少しずつではありますが、説明してもらって基本を理解。
そして無事にDMへと辿りつくことができました。
こうして私のエオルゼアはツイッターと繋がり、その世界を更に広げていくのでした。